西洋占星術/ホロスコープ鑑定士【命学】講座
西洋占星術とは、天体の配置図であるホロスコープと、出生時の場所を用いて、星の位置や角度から対象を解釈する占いのことです。
占星術は「Astrology(アストロロジー)」=『Astro(天体)-logy(学)』と呼ばれ、イギリスでは占星術専門店もあり、学位の取得も可能な程、学問として認められています。
この出生時の場所に配置された惑星が、人に何らかの影響を与えているという考え方をもとに研究された運気や性格、資質や傾向等の運命の読み解き方を学びます。
占星学は12星座占いのような簡易占いと違い、個別のホロスコープを作成して鑑定します。
※出生時刻と場所が不明ですと正確な鑑定は出来ません。
こちらの講座は先生の都合により開講予定が未定となっております。
講座内容
◆西洋占星術の歴史、西洋占星術の仕組み(宇宙の構造) ◆ホロスコープの構成要素 *10天体:月、水星、金星、太陽、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星 *感受点:ASC(アセンダント)、DSC(ディセンダント)、MC(ミディアム コエリ)、 IC(イムム コエリ)、ノースノード(ドラゴンヘッド)、サウスノード(ドラゴンテイル)、 Vt(バーテクス・アンチバーテクス)、POF(パートオブフォーチュン)、EP(イーストポイント) *小惑星:リリス、キローン、ジュノー、セレス、ベスタ、パラス、ペルセポネ *12サイン(黄道12宮/12星座) *12ハウス(天球12室) *アスペクト(座相):メジャーアスペクト(第一種座相)、マイナーアスペクト(第二種座相) マイナーアスペクト(第三種座相)、グループアスペクト(複合) ◆ホロスコープの構造(三重円):ネイタル(出生図)、トランジット(進行図)、プログレス(経過図) ◆サインの分類とスコア表の見方:二区分(二要素)、三区分、四区分(四元素) ◆吉星(ベネフィック)、凶星(マレフィック)、惑星の順行と逆行、 ルーラー(支配星)、ハウスの分割方法(ハウスシステム)、 カスプ(境界線)、デーカン、ドデカテモリー ◆リターン図の読み方:ソーラー(太陽)、ルナ(月)、マーキュリー(水星)、 ヴィーナス(金星)、マーズ(火星)、ジュピター(木星)、サターン(土星) ◆実践:ホロスコープ作成(春分図・新月図・満月図)、 リーディングの手順、解釈と意味付け 相性、コンパリズム、バイオリズム、適性、資質、伝え方のコツ、占ってはいけない内容


通信コース 【レポート提出】 |
受講料【銀行振込/クレジット決済】75,000円(税込価格82,500円) ※銀行振込はディプロマ(修了証)発行料2,200円⇒無料 |
---|---|
オンライン 【3DAY20時間】 |
受講料【銀行振込】240,000円(税込価格264,000円) ※キャンペーン:ディプロマ(修了証)発行料2,200円⇒無料 完全予約制マンツーマンレッスン |
教材キット | 教材:DVD10枚・テキスト4冊 キット:鑑定ツール一式 |
Lesson Point レッスンポイント
社内での育成プランを、講座用カリキュラムにアレンジした、コストパフォーマンス重視の授業内容です。
また1日に多くの施術をこなせるようコツをしっかりアドバイスします。
目指す自分になりたい方の為に、技術面だけでなく経営面からもサポートします。
遠方で通えない方、多忙の方向けの通信コースは、スクーリングは不要で、通学しなくても理解出来るようDVDを作成しており、経験豊富な講師が、電話やメールで丁寧に質問にお答え致します。